仕事が忙しくて更新できない…。
時間があるにせよ、優先順位が低いため更新作業をせず。
勤め先のビルで法定停電があるため、スタンバイ側WEBサーバを別DCに移すことに。
業者を手配するのかなぁと思いきや、俺がラックから取り外して
社用車で運んで、別DC内ラックにマウントまでするんだと。きつ~。
企業の公式サイトとしては多い約10000アクセス/日あるのに、なんという手荒な扱い。
サーバのmessegeを見ると、snmpdばかりだったのでログ出力の設定を変更。
#vi /etc/rc.d/init.d/snmpdoption
以下に変更。
OPTIONS=”-Lsd -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd.pid -a” |
↓
OPTIONS=”-Lf /var/log/snmpd.log -p /var/run/snmpd.pid -a” |
これでmessegeにログが出力されずに、/var/log/snmpd.logに出力されるように。
でも、これだけだとローティションしてくれないので、以下を作成
#vi /etc/logrotate.d/snmpd
ファイルの内容は以下の通り
/var/log/snmpd.log { notifempty missingok postrotate /sbin/service snmpd condrestart 2> /dev/null > /dev/null || true endscript |
これでローティション+過去ログを圧縮してくれる。