Windows Serverはノーガードでしたが面倒事が起きる前にSEP12.1を購入、インストールしました。
アンチウイルスでは、個人でシマンテック製品を約12年間使い続けているし、会社でスモールビジネスエディションじゃない
SEPを使用してるので、安直にこの製品に決めてます。
・Active DirectoryとSEPの相性は最低最悪で、管理マネージャの動作が確実に怪しくなる。
Symantecに聞いたことがありますが「仕様」らしいです。そんな注意書きは見たことがないんだけど・・・。
サーバOSの動作自体も不安定になりますので、1台のサーバにADとSEPMの併用は止めた方が良いです。
・JAVAのバージョン次第でも管理マネージャの表示がもたつくことがある。マイナーバージョンアップで復旧した経験あり
・デフォルトでLive Updateするタイミングがサーバ/クライアント共に1時間/回になってますが
台数次第では数時間に1回程度に延長しないとサーバに凄く負荷がかかります。
経験からいうと、CPUはVMware上のXeonE5504(仮装2コア)程度として、2000台で4時間毎ですかねぇ。
・シマンテック製品って、どうしてライセンス更新するよりパッケージを新規購入した方が安いんですかねぇ。
・官公庁や元国営企業ではトレンドマイクロ製品が非常に大人気、というかトレンドマイクロ製品以外見たことがない