サーバへのssh接続が遅い

Linuxサーバにssh接続する際、異様に遅い場合がありますが、これはsshサービスが接続しようとしているホストのIPアドレスを
逆引きしようとしてるためで、接続はこの逆引きがタイムアウトしてからになるので遅くなります。

hostsファイルにssh接続元を追記してしまえば良いんですが、できない場合(不特定多数が接続する)は
別に逆引きできなくても支障はありませんので、sshサービスの設定を変更して逆引きしないようにすればOKです。

#vi /etc/ssh/sshd_config

変更前
#UseDNS yes

変更後
UseDNS no

該当行はコメントアウトされてますが、デフォルトでは有効になってますので、コメントアウトをやめて”no”に書き換えればOKです。

社内に上記事例に合致するサーバがありますが「動いてるサーバをいじるな」とのことで、sshサービスの設定変更はもちろん
hostsファイルへの追記すら許可がおりません…。お陰で接続する度に1分少々待たなければなりません。アホか!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする